通院される方へのお願い。
2021年11月6日
いつもたくさんの方に通っていただきありがとうございます。
スタッフ一同地域の皆様のお口の中の健康に役立てるよう努力していきたいと思っております。
さて、タイトルにある皆様へのお願いになりますが
通院する際に、急用や体調不良などで御予約の日時に来られない場合は必ず事前にご連絡いただくようお願いいたします。
無断キャンセルや、当日の急なキャンセルなどは他の患者様のご迷惑になります。
お忙しいなど色々と事情はあると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
予約日を忘れたり、急なキャンセルが多い患者様には、先のご予約をお断りするという対応を取らせていただく場合もございます。
今後当院の対応としては、来院予定日の通知メール、LINEアプリを使った通知などを導入予定しております。
診察券の裏にも引き続き予約日は記入させていただきますので、ご自身でも確認お願いいたします。
皆様に気持ちよく通っていただけるよう当院も努力していきますので、通院される患者様にもご協力よろしくお願いいたします。
院長 天田朋宏
咬む力と認知症予防
2021年8月22日
認知症とは、脳細胞の働きが悪くなり、様々な障害が起こって生活に支障が出てくる状態をいいます。
厚生労働省によると、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症になると予測されています。
「咬む」という動きは、顎を動かす筋肉によって行われます。
筋肉が動くことによって、ポンプのような働きで血液が頭部に送り込まれます。
頭部への血流がよくなることで、血管内の老廃物の除去と栄養補給が促されて、認知症の予防になると言われています。
つまり、よく噛めないとお食事が取れないばかりか、脳への血流も悪くなり認知症のリスクが高まります。
歯を失ったり、虫歯や歯周病を悪化させないためにも、ぜひ歯科医院での定期検診や早期受診をおススメしております。
歯を失っても被せものや入れ歯、インプラントなどで咬む力を補うこともできます。
健康的に年齢を重ねるためにも、ぜひ歯科医院を身近な存在にしていただけたらと思います。
お困りの際はお気軽にご相談いただければと思います。
みどり市 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
新年度の検診がはじまりました。
2021年4月25日
無事に新年度(新学期)を迎え、毎年恒例の学校歯科検診が始まりました。
お口の健康とウイルス感染には関係があると言われており、インフルエンザの感染ではその理由などが判明しています。
こんなご時世ですので、ぜひ検診などをきっかけにお口の健康にも興味を持っていただければと思います。
子供の間は定期的な検診がありますが、大人になるとなかなか機会がなくなってしまいます。
痛みなどが出る前にお口の健康を確認する定期健診をおススメします。
急なトラブルにも出来るだけ全力で対応させていただきますので、ご相談ください。
みどり市笠懸町
天田デンタルクリニック 天田朋宏
お口の健康と体の健康 歯科治療が日本を救う!?
2021年3月21日
いきなりタイトルに大げさな言葉が並んでいるなぁと思われた方もいらっしゃるかと思います。
ですが、じつは大げさじゃないという研究結果が出ているんです。
今回載せているものは日本歯科医師連盟に載っているものになります。
検診は時間と費用がかかるから大変なんだよね…と思われる方が多いと思いますが。
定期的に歯科検診を受けている方のほうが医療費が低くなる傾向がわかっています。
人生100年時代、健康寿命を延ばすために医科だけではなく、歯科の検診をおススメしております。
みどり市 天田デンタルクリニック
天田朋宏
インフルエンザ予防とお口の健康
2020年12月17日
こんな時期だからこそ、お口の健康と体の健康がつながっていることを皆様に知って頂きたいと日々思っています。
下記URLより動画で分かりやすく説明されておりますので、お時間あるときにぜひ見てみてください。
https://www.jda.or.jp/tv/96.html
今年もあとわずか
お悩みなどございましたら御気軽にご相談ください。
みどり市 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
本日は笠懸小学校の検診でした。
2020年9月17日
夏の厳しい暑さも和らいで、秋の気配が濃くなってきましたね。
今日は休診日を利用して笠懸小学校の検診を行ってきました。
虫歯が無い子がたくさんいる中、何名か治療されてない虫歯が多い子もいました。
マスク生活でお口の中の状態がわかりにくいので、保護者の方もわかりにくいのかもしれないですね。
お口の健康は、身体の健康にも大きく関わりますので症状がなくても定期的な検診をオススメしております。
これからはインフルエンザの季節にもなっていきます。
お口の健康がインフルエンザ予防にも大きく関係するという結果もでていますので、みなさんの健康のお手伝いができればと考えております。
みどり市笠懸町
天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
3歳児健診行ってきました。
2020年8月6日
延期になっていた健診がまた再開され始めました。
暑くなり熱中症対策でスポーツドリンクなどを飲む機会が増えやすい今の時期は、お口の中にとっては虫歯リスクが上がる時期でもあります。
症状がなくても、定期的な検診で健康なお口を保つようにできるといいですね。
当院では皆さまのお口の健康のお手伝いを全力でさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
矯正専門医による矯正治療の開始
2020年6月17日
最近ジメジメとして、スッキリしない日が続いてますが、皆さんは体調は大丈夫でしょうか?
熱中症対策でスポーツドリンクなど飲む機会も増えると思いますので、お口のケアも忘れずにするようにしましょう。
タイトルに書きましたが、天田デンタルクリニックでも矯正専門医による治療を開始いたしました。
今まで通り元天田小児歯科医院院長(現 天田デンタルクリニック副院長)による矯正も行っておりますが
より多くの患者様のお口の中のお悩みに向き合うために、第四日曜日のみになりますが矯正日を設けました。
初回相談は費用はいただきませんのでお気軽にお声掛けください。
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
祝 オリンピック・パラリンピックイヤー スポーツと歯の健康には関係あり。
2020年3月19日
最近では健康のために何かスポーツをされている方も多いのではないでしょうか。アスリートの方はスポーツを競技として全力に取り組み、勝敗にこだわり、記録を追及していることでしょう。
スポーツをされている方たちはとても健康的に見えますが、オリンピックの代表選手のお口の中を調査してみると、同世代のお口の中の平均と比べてむし歯が多いという傾向が調査でわかっています。むし歯は一つの例ですが、スポーツを激しく行っている人たちほど、お口のトラブルも多くなるということになります。
① むし歯のリスクの増加
むし歯になる可能性は練習時間が長くなるほど高くなる可能性があります。その理由としてはスポーツドリンクを頻繁に飲んだり、栄養補給の間食をとる回数が増えるために、お口の中が常にむし歯になりやすい環境になってしまうためと考えられています。
② 歯周病リスクの増加
歯ブラシをしていても、歯ぐきの腫れや歯石がついていることが多くみられます。歯ブラシをキチンと行えば歯肉炎などにはなりませんが、スポーツをしている時のお口での呼吸がリスクを高くする要因と言われています。口が乾くことで、汚れが付きやすくなったり、自然に唾によって洗い流されることが減ってしまうことなどが原因です。
③ 顎関節症リスクの増加
スポーツをしていると、接触などによって顎の関節を痛めてしまうこともあります。特にコンタクトスポーツなどではそのリスクが大きいと言えます。また力を入れる際に喰いしばることも多くなると思います。その喰いしばりによって歯がすり減ってしまったり、口を動かす筋肉が筋肉痛の状態になることもありますので、注意が必要です。
スポーツを頑張っていると、競技活動が多忙で、なかなか治療や検診に行けないということもあると思います。しっかりと噛めることで、運動時のパフォーマンスも上がると考えられています。お口の健康に気をつけることは、一周回って競技の為になる、と私は考えています。
この機会にスポーツを頑張っている方もそうでない方も、定期検診でむし歯や歯周病の検査、スポーツマウスガードによる外傷の予防などにも気を使ってみてはどうでしょうか。
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
2歳児検診に行ってきました。
2020年1月9日
今日は休診を利用してみどり市の2歳児検診に行ってまいりました。
今日の子供達はみんな虫歯もなく元気いっぱいでした!
歯並びに心配がある子が多かった印象なので、虫歯がない子も歯医者さんに定期的に確認してもらうことが大事だと思われます。