小児歯科は声かけが大切?良い歯医者の見分け方
2018年12月6日
皆さんこんにちは。
天田デンタルクリニックです。
皆さんは、どんな歯医者が「良い歯医者」だと思いますか?
とくに子どもがはじめて出会う小児歯科では、できるだけ良い歯医者に治療をお願いしたいものですよね。
ここではそんな良い小児歯科医を見分けるポイントについて詳しく解説します。
日本人は「歯医者嫌い」の人が多く、虫歯になっても放置するケースも珍しくありません。
これは過去に歯医者での治療で、嫌な経験をしたことが原因となっているのでしょう。
確かに、麻酔針を歯茎に刺したり、歯をドリルで削ったりするなど、日常では経験することのない痛みを伴うのが歯科治療です。
けれども、そうした治療を経験しても、歯医者嫌いにならない人もたくさんいらっしゃいます。
その違いは、おそらく治療の際の細かい配慮にあるといえます。
例えば、声かけをしっかり行う歯医者というのは、患者さんを歯医者嫌いにさせない傾向にあるのです。
例えば、小児歯科で声かけを一切行わない歯医者がいたとしましょう。
初めて受ける歯科治療で、知らない歯医者が歯科治療をどんどん進めていきます。
何の声かけもなく、歯茎に注射を打たれ、心の準備もできないまま、歯をドリルで削られたらどうでしょうか。
それ以降、歯医者には行きたくなくなりますよね。
けれども、ひとつひとつの処置を行う前に「これから麻酔を歯茎に打ちますね」とか「ドリルは歯を削っていきますので、痛かったら手を上げてくださいね」といった声かけをしてもらえる
と、患者さんも心の準備ができるものです。
とくに、小児歯科に訪れるお子さまには、重要なプロセスといえます。
小児歯科では、お子さまのとのコミュニケーションを大事にし、ていねいな声かけを行っていきながら治療を進めていきます。
その中で、お子さまの心の準備が整わず、お口を開いてくれない段階であれば、治療を行わないこともあるのです。
ここで無理矢理治療を進めることもできますが、そうした経験をすると、まず間違いなく歯医者嫌いになってしまうことでしょう。
このように、小児歯科の良い歯医者というのは、声掛けをしっかりと行う診療を心がけているものです。
患者さまに不要なストレスや不安を与えないよう、配慮している証拠といえます。
ですので、声かけをしっかりと行っているかどうかというのは、良い歯医者を見分けるひとつのポイントといえます。
ちなみに当院では、患者さまへのお声かけを丁寧に行っております。
医院名 | 天田デンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 〒379-2311群馬県みどり市笠懸町阿左美1934-1 |
電話番号 | 0277-77-1184 |
URL | https://www.amada-dc.com/ |
診療内容 | 歯科・小児歯科・歯科口腔外科・小児矯正歯科・インプラント・ホワイトング・入れ歯(義歯) |
説明 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美にある「天田デンタルクリニック」です。 一般歯科、小児歯科、予防・クリーニング、歯周病、歯科口腔外科、入れ歯製作、矯正歯科、セラミック治療、ホワイトニング、各種マウスピース作製など、幅広い診療を行っている歯科医院です。 最寄り駅はJR両毛線岩宿駅で、駐車場も完備しておりますので、お車での通院も可能となっております。平日だけでなく、土曜日も19時まで診療を行っておりますので、平日はお仕事でお忙しいという方も通院いただくことができます。 優しい女医の先生も在籍しております。 お口のことでなにかお困りのことがありましら、ぜひ天田デンタルクリニックまでご連絡ください。患者さまお一人お一人のライフスタイルに合った治療をご提案いたします。 |
予防歯科で受ける歯のクリーニングとは?
2018年12月2日
皆さんこんにちは。
天田デンタルクリニックです。
予防歯科は、虫歯や歯周病を予防する診療科ですが、歯のクリーニングも受けられるのをご存知でしょうか。
歯の着色が気になったり、日頃の歯磨きでしっかりとブラッシングできているか不安であったりする方は、予防歯科で歯のクリーニングを受けてみると良いかもしれません。ここではそんな予防歯科で受ける歯のクリーニングについて詳しく解説します。
歯のクリーニングとは、専門的にはPMTCと呼ばれています。歯科医師や歯科衛生士といったプロフェショナルによる歯の機械的清掃を意味します。
それだけに、患者さんご本人ではなかなか落としきれないしつこい汚れも、きれいに除去することができるのです。
歯のクリーニングであるPMTCは、コーヒーや紅茶などを常飲していて、歯の着色が気になっている人におすすめです。
電動のブラシと研磨剤を使って、歯の表面に付着した汚れをきれいに除去してくれますよ。
また、虫歯予防や歯周病予防に力を入れたい人にも、歯のクリーニングはおすすめです。虫歯や歯周病は、歯の表面に歯垢や歯石が沈着することで発症する病気ですので、それらを定期的に除去することで、予防効果が格段に向上します。
予防歯科における歯のクリーニングは、歯の定期検診に合わせて受けるのがおすすめです。
つまり、3~6ヶ月に1回、歯科医院を受診して、虫歯予防や歯周病予防に努めましょう。
ただ、歯が着色しやすかったり、歯垢や歯石がたまりやすかったりする人は、もう少し頻度を上げて歯のクリーニングを受けても良いかもしれません。
例えば、予防を徹底したいのであれば、毎月1回は歯のクリーニングを受けても何ら問題はありません。
このように、予防歯科で受ける歯のクリーニングでは、歯垢や歯石といった口腔疾患の原因となる物質をきれいに除去できるため、予防効果は大きいといえます。
それだけに、歯の健康に気を使うのであれば、積極的に施術を受けることをおすすめします。
医院名 | 天田デンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 〒379-2311群馬県みどり市笠懸町阿左美1934-1 |
電話番号 | 0277-77-1184 |
URL | https://www.amada-dc.com/ |
診療内容 | 歯科・小児歯科・歯科口腔外科・小児矯正歯科・インプラント・ホワイトング・入れ歯(義歯) |
説明 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美にある「天田デンタルクリニック」です。 一般歯科、小児歯科、予防・クリーニング、歯周病、歯科口腔外科、入れ歯製作、矯正歯科、セラミック治療、ホワイトニング、各種マウスピース作製など、幅広い診療を行っている歯科医院です。 最寄り駅はJR両毛線岩宿駅で、駐車場も完備しておりますので、お車での通院も可能となっております。平日だけでなく、土曜日も19時まで診療を行っておりますので、平日はお仕事でお忙しいという方も通院いただくことができます。 優しい女医の先生も在籍しております。 お口のことでなにかお困りのことがありましら、ぜひ天田デンタルクリニックまでご連絡ください。患者さまお一人お一人のライフスタイルに合った治療をご提案いたします。 |
いつから受ければいい?子どもの予防歯科治療
2018年11月30日
皆さんこんにちは。
天田デンタルクリニックです。
予防歯科というと、虫歯や歯周病を予防するための歯科処置を受ける診療科ですが、子どもの場合、いつから受け始めれば良いのか迷うところですよね。
ここではそんな予防歯科治療を受けるタイミングについて、詳しく解説します。
予防歯科とは、文字通り虫歯や歯周病にかからないよう、予防処置を施す診療科です。
とくに、子どもの歯は虫歯になりやすい傾向にあるため、積極的に処置を受けることをおすすめします。
もちろん、大人の方が受ける治療も多々ありますが、ここでは主に子どもが受ける予防歯科治療をご紹介します。
フッ素は歯質を強化してくれる物質です。
おそらく、皆さんが毎日使っている歯磨き粉にもフッ素が配合されているかと思います。
予防歯科では、そのフッ素をジェル状にした薬剤で、歯をさらに強くする処置を施します。
フッ素塗布やフッ化物塗布と呼ばれる予防処置です。
子どもの歯は、エナメル質が未熟ですので、予防歯科でのフッ素塗布を積極的に受けていきましょう。
子どもの奥歯というのは、小さな溝がたくさんあるため、食べかすやプラークがたまりやすくなっています。
予防歯科では、その溝をシーラントと呼ばれるプラスチックのような素材で埋めることで、虫歯の予防効果を高めます。
さて、予防歯科はいつから受診すれば良いのかという点についてですが、子どもの場合、まだ歯が生えていない段階では施術を受けても意味がありません。
ですので、乳歯が生えそろってからか、永久歯も生え始める混合歯列期に予防歯科を受診すると良いといえます。
この時期が最も虫歯になりやすい傾向にありますので、予防歯科での処置が大きな効果を発揮するのです。
もちろん、それよりも前の段階で、乳歯が虫歯になってしまわないか心配な人は、一度、小児歯科や予防歯科を受診してみてください。有益なアドバイスができるかと思います。
このように、予防歯科は乳歯が生えそろう頃から受診するのがおすすめです。
ともあれ、気になる点があったら、それより早い段階でも構いませんので、当院までご連絡ください。
医院名 | 天田デンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 〒379-2311群馬県みどり市笠懸町阿左美1934-1 |
電話番号 | 0277-77-1184 |
URL | https://www.amada-dc.com/ |
診療内容 | 歯科・小児歯科・歯科口腔外科・小児矯正歯科・インプラント・ホワイトング・入れ歯(義歯) |
医院概要 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美にある「天田デンタルクリニック」です。 一般歯科、小児歯科、予防・クリーニング、歯周病、歯科口腔外科、入れ歯製作、矯正歯科、セラミック治療、ホワイトニング、各種マウスピース作製など、幅広い診療を行っている歯科医院です。 最寄り駅はJR両毛線岩宿駅で、駐車場も完備しておりますので、お車での通院も可能となっております。平日だけでなく、土曜日も19時まで診療を行っておりますので、平日はお仕事でお忙しいという方も通院いただくことができます。 優しい女医の先生も在籍しております。 お口のことでなにかお困りのことがありましら、ぜひ天田デンタルクリニックまでご連絡ください。患者さまお一人お一人のライフスタイルに合った治療をご提案いたします。 |
インプラントの勉強会に参加してきました。11月11日(日)
2018年11月12日
久しぶりの投稿になってしまいました。
周りはすっかり紅葉もすすみ、朝晩の寒さが堪えるようになってきましたね。皆様も体調には十分にお気を付けください。
さて11月11日(日曜日)に伊勢崎で行われましたインプラントの勉強会に参加してきました。
インプラントというのは、ご存知の方もいると思いますが、歯を失った部分に人工の土台を入れて、その上に歯の形を回復する治療になります。
当院ではまだこの治療を扱っておりませんが、失った歯の修復方法の一つとして提案できるようにしていきたいと思っております。
どんな治療にもメリット、デメリットと適応条件などがあります。一人一人のご希望に沿った提案ができるよう医院全体で努力していきたいと思っております。
インプラント希望の際は専門医などへの紹介状など御用意できますので、御気軽にご相談ください。
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
根管治療の勉強会に参加してきました。
2018年10月27日
紅葉もすすみ、朝晩の気温差が大きくなってきましたね。
皆様も体調など崩さないように気を付けてくださいね。
さて昨晩ですが、診療後に群馬の某歯科医院にて根管治療の勉強をしてきました。
根管治療というのは歯の根っこの中の神経を治療する分野のことです。(下の図のような治療)
むし歯が大きい歯の被せ物は、基本的には根管治療の後の歯に被せます。
なので、この治療の精度がその歯が長く使えるかどうかを大きく左右することになるのです。
当院では治療後の歯が少しでも長く快適に使っていただけるように、根管治療を含む、様々な治療に全力を尽くしたいと思っております。
お口の中でお困りの際は、ぜひ当院に気軽にご相談ください。
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
フッ素って本当に役に立つの?
2018年10月12日
台風一過の影響で暑い日があったりと、気温の変化が大きいですね
今日のテレビでは天気予報士の方が、半袖をしまってよいと話していました。
とうとう秋本番ですね。季節の変わり目ですので、皆さんも体調に気を付けてくださいね。
さて今日は予防で大事になってくるフッ素についてお話ししたいと思います。
虫歯予防=フッ素のようなイメージがありますが、具体的にどういう効果でむし歯予防になるかご存知ですが?
フッ化物には
①エナメル質の結晶性の改善 ②フルオロアパタイトの生成 ③再石灰化の促進 ④細菌・酵素作用の抑制
という4つの作用があります。
わかりやすく言いかえると
①むし歯菌の攻撃力を下げる ②歯の防御力を上げる ③歯の脱灰(むし歯一歩手前)から回復を早める
この3つの作用でむし歯になりにくい状態にしていくのです。
歯は生え始めて2~3年の間がむし歯になりやすいと言われていますので、この時期にフッ素を使うのはとても効果的です。
子供だけでなく、大人の方にも効果はありますのでぜひ当院にご相談ください
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
天田朋宏
入れ歯の勉強in川越
2018年10月1日
昨日の台風は風が強くて、大変でしたね。皆さんは風の音で寝不足になったりしていませんか?
台風一過で気温も上がるとのことなので、体調を崩さないように気をつけましょう。
さて昨日9月30日に入れ歯の勉強会に参加してきましたので、報告させていただきます。
自分の歯でずっと噛めることが理想ですが、様々な理由で歯を失ってしまうことがあります。
失った歯を補う方法の一つとして、義歯(入れ歯)という選択肢があります。
昨日の勉強会では、歯医者―技工士(入れ歯を作る人)―患者さん
それぞれの立場からより良い入れ歯を作るための意見などを聞いてきました。
少しでも学んだ知識を患者さんに役立てるよう、努力させていただきます。
入れ歯はもちろんですが、お口の中で困ったことがあれば気軽にご相談ください。
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
知っていますか?こんな癖
2018年9月21日
9月も終わりに近づき、最近は気温の変化で体調を崩しそうですが皆さんは大丈夫でしょうか?
さて今回は、最近増えていると言われるお口の癖を紹介したいと思います。
それはTCH(ToothContactingHabit,上下歯列接触癖)というものです。
ここで皆さんに考えていただきたいのですが、1日で歯と歯が当たる時間はどれ位になると思いますか?
3時間ぐらい? それとも1時間? あまり意識したことはないですよね。
実は上下の歯と歯が当たる時間は1日で平均17.5分といわれています。つまり歯と歯は当たっていない状態がリラックスした状態ということになります。
TCHという癖を持っている方はこの歯と歯が当たっている時間が長く、その影響でお口のなかに様々な症状を引き起こす可能性が高くなってしまうのです。
TCHは何かに集中している時に多く見られると言われています。みなさんも何かに集中したりしている時、もし歯と歯が当たっていたら、一度深呼吸して歯と歯を離すようにしてくださいね。
天田デンタルクリニックでは健診の際にTCHや寝ている間のくいしばり、歯ぎしりをしている特徴がお口の中にある方には説明をさせて頂いております。
もちろん虫歯や歯ぐきの相談なども気軽にご相談ください。
みどり市笠懸町 天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
歯周病の勉強会に参加してきました(^^)
2018年9月3日
最近雨の日が続いておりますが、皆様体調などを崩してないでしょうか?
夜になると虫の声などで少しずつですが秋の気配が感じられるようになりましたね。
さて、先日(9月2日)に東京に歯周病(歯槽膿漏)の勉強会に参加してきました。
歯周病の治療は全ての治療の土台になります。
歯ぐきの治療には昔から現在に至るまでプラークコントロール(適切な歯磨き)が必要と言われていて
また歯磨きの話か…と思われると思いますが、お口の健康の第一歩になります。
当院では少しでも皆様のお口の健康のお手伝いができたらと、スタッフ一同取組んでおります。
歯茎が腫れた!など、なにかありましたら気軽にご相談ください。
天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏
院長の天田です。
2018年8月18日
ブログ開始からご挨拶が遅れてもうしわけありません。院長の天田です。
地域の皆様のおかげで、もう少しで開院2か月を迎えることができそうです。
スタッフ一同、皆様のお口の健康のために一層の努力をしていきたいと思っております。
さて天田デンタルクリニックの取り組みとして
治療内容や方法などをわかりやすく説明するために下の写真のようにお口の中をカメラで撮影しております。
時間をかけて説明させていただいて、納得されたうえで治療を受けていただけたらと思っております。
やっと猛暑も和らぎ、少し外出しやすくなってきました。
この機会にお口の検診など、当院にご相談いただけたらと思います。
天田デンタルクリニック
院長 天田朋宏